2015年11月27日金曜日

君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず




君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず

【読み】 くんしはわしてどうぜず、しょうじんはどうじてわせず
【意味】 君子は和して同ぜず小人は同じて和せずとは、すぐれた人物は協調はするが、主体性を失わず、むやみに同調したりしない。つまらない人物はたやすく同調するが、心から親しくなることはないということ。


【注釈】 『論語・子路』にある孔子のことば、「子曰く、君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」に基づく。

 「同ぜず」は「同せず」ともいう。

【出典】 『論語』子路






















0 件のコメント:

コメントを投稿